ドコモ完全子会社化で注目 NTT澤田社長が会見
日本電信電話株式会社(NTT)の澤田純代表取締役社長の記者会見が2月19日、日本記者クラブで開かれた(=写真)。昨年、NTTによるドコモの完全子会社化が発表され、合併統合関連のビックニュースとして高い関心を集めていた。…
日本電信電話株式会社(NTT)の澤田純代表取締役社長の記者会見が2月19日、日本記者クラブで開かれた(=写真)。昨年、NTTによるドコモの完全子会社化が発表され、合併統合関連のビックニュースとして高い関心を集めていた。…
一般に、発展途上国の国々は経済水準の向上を通じて、それぞれの国民的所得を増加させ、就業の機会を増やし、貧困や失業からの脱却を目指すのは当然であって、その目的達成のためには、人権をはじめ、人間性の重視が少々おろそかになるこ…
千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) パートやアルバイトで働く女性を対象に行った調査によると、コロナ禍で収入が大幅に減ったものの公的支援が受けられず生活困窮者が急増している実態が明らかになっ…
ジャーナリスト 楢原 多計志 コロナ禍 また抜本改革を先送り 2021年度介護報酬改定がまとまり、4月1日から新しい介護保険サービスの報酬(価格)が適用される。今回も抜本改革は見送られ、報酬の小幅な引き上げ(+0.7%…
「コロナ下、揺らぐビジネス倫理と課題」 「経営倫理士」育成を目的として1997年に旗揚げした「日本経営倫理士協会」(ACBEE)も、四半世紀25年の節目を迎えた。巣立った経営倫理士は今期までに700人を超え、各界で活…
そもそも、経済の発展段階に応じて、経営倫理が変わるのか、それとも不変であるべきなのかという「経済発展段階と経営倫理」の問題は、グローバル時代にとって最も基本的な重要課題である。周知の通り、多くの発展途上国で、特に人権や無…
第24-25期「経営倫理士」資格取得講座から、 2講座のダイジェスト版を無料公開します。 特別公開する講座は2講義 1⃣ 企業人のコンプライアンス 講師 北村和敏 先生 (日本経営倫理士協会 常務理事・特別戦略会議 委員…
総合企画委員・経営倫理士見里 朝士(味の素株式会社) 先日、1月5日付で東洋経済誌のウェブサイト上に掲載された、福島県立医科大学医学部の大平哲也疫学講座主任教授による新書『感情を“毒”にしないコツ』を紹介する記事、≪「…
ACBEE独自アンケート調査_「関電1位」。真相究明へ新たな関心が集中 「2020不祥事動向」を発表公開した。年初の経営倫理ニュースとして注目されており、今回は11年目(11回)。年末まとめで、さまざまな社会現象、政治動…
情報の流出、不正アクセス相次ぐ