経営倫理における国際的普遍性については、世界に通じる一定の普遍的な倫理行動基準の設定とその遵守がもし可能となれば、やがては国別の法の相違を超えて、一致した社会的公正の実現に資することになろう。ちなみに、この設定の試みが、すでに民間の国際経営者たちと国際機関の一部で進められていることは、わが国ではあまり知られていないが、注目に値すると言えよう。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
「初級・経営倫理士」取得講座
<企業不祥事などのコンプライアンス動向>
2023年1月~3月 カルテル、情報閲覧…大手電力で発覚 情報系などで税申告漏れや水増し請求、談合
企業向け(派遣型)研修
◆提案の背景と特色◆ 『パワハラで職場が壊れる…』人・組織の改革を 新年度入りで、企業では組織内の教育・研修が始まった。今年度企業研修の特色として、「ハラスメント対応研修」を重点とするケースが多い。特に、職場におけるパワーハラスメントは増加傾...
経営倫理フォーラム
- 《シリーズ》「経営倫理」いま、企業は…
- ニュース・アングルコロナ汚染は地球全土を覆い、公衆衛生の概念を超え、人類の生命と健康の重要性を強く訴えた。経営倫理、コンプライアンスの視点からも、医療・薬品関連の重大事案が続いている。 ACBEEホームページでは、従来から医・薬、福祉関連のコンプライアンス情報を発信しており、新年度から「ニュース・アングル」がスタートする。 福祉ジャーナリスト・楢原多計志氏が執筆。重要ニュースの追跡、分析、課題抽出など、一歩踏み込ん…
- 《シリーズ》コロナ危機と向き合って…
- ニュースダイナミクス本コーナーでは、激動する内外のニュースの中で、特に経営倫理、CSR、クライシス・マネジメント等に関連する重要ニュースを取り上げます。対象は業種、業態を問わず、取材のポイントは幅広い視点、踏み込んだ分析を狙います。 ニュース発生時の話題を追うより、ニュースの背景、原因究明等に焦点をあてる手法が取られています。
- 企業不祥事などのコンプライアンス動向
- コンプライアンス春秋+
- フリービューACBEE
- アーツ・ワールド
- 「企業向け(派遣型)研修」お問い合わせ