「経営倫理学のすすめ」電子版発刊

待望の復刻なる(2022年04月)

「経営倫理学のすすめ」(紙版、丸善ライブラリー)が、電子書籍として復刻、発売(¥1,100税込)が始まった。著者の故水谷雅一氏は(神奈川大学教授)は、経営倫理学を日本に導入した功績者として知られる。1980年~90年代、経営倫理に関して幅広く執筆、講演活動も行った。
日本経営倫理学会を創設、初代会長を務めた。また日本経営倫理士協会、経営倫理実践研究センターの創設にも貢献した。神奈川大学経営学部教授として高等教育の場でも経営倫理の普及・発展に努めた。

◇ ◇ ◇

著者は「ヒューマン・リレーション」(日経文庫)、「人間管理革命」(講談社)などの他、平成8年度経営科学文献賞を受賞した「経営倫理学の実践と課題」(白桃書房)がある。
「経営倫理学のすすめ」は当時、学生やビジネスパーソン、企業経営者らが関心を持ち始め「経営倫理」をテーマにして注目された。
経営倫理に関心を持ち、勉強してみたい―という人、経営倫理研究の初心者向けの本。倫理系をテーマにする書籍は敬遠されがちだが、同書は理解しやすい文章でまとめられており好評だった。
「経営倫理とは何か」から始まり、「経営価値四原理システムの解説」「わが国企業の経営倫理への遅れをどう取り戻すか」―などテーマの中核となる課題が解りやすく記述されてある。
故水谷氏は、「経営倫理士資格講座」でも基礎理論中心に自ら講座を担当していた。毎年、受講生全員に同書をプレゼントしていた。資格講座では、同書を引用する講師も多く、基本理念は普及・浸透していった。この書籍プレゼントは水谷氏死去後も(2009年3月)続けられた。同書が絶版となり、紙版入手が不可能となったため、現在は中止とされている。
一方、出版社では絶版になったため電子化による出版方針を打ち出し今夏の電子書籍販売となった。

——- 販売中の電子書籍ストア、プラットフォーム一覧 ——-

★個人向け 1,100円(税込)

・丸善雄松堂 Knowledge Worker
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetailReference.html?itmCd=1034541944

・大学生協 Varsitywave eBooks
https://coop-ebook.jp/asp/ShowSeriesDetail.do?seriesId=MBJS-440399


講座概要・情報はこちらから