情報システム学会 秋講演会「機械学習・ディープラーニングの進展・普及と課題」のお知らせ
10月16日(水)専修大学(神田キャンパス)で講演会と情報交換会を開催 (一社)情報システム学会 新会長の山口 高平先生(慶應義塾大学理工学部教授・元人工知能学会会長)がAIをテーマに講演。 2010年代に始まった第3…
10月16日(水)専修大学(神田キャンパス)で講演会と情報交換会を開催 (一社)情報システム学会 新会長の山口 高平先生(慶應義塾大学理工学部教授・元人工知能学会会長)がAIをテーマに講演。 2010年代に始まった第3…
関西大学(梅田キャンパス)で、11月~12月開催 「情報法コンプライアンスとクライシス・マネジメントセミナー」が、11~12月にかけて、関西大学・梅田キャンパス(大阪)で開かれる。 主催・関西大学、後援・NPO法人日本…
プライドハウス東京2019、今秋オープン 「LGBTのいま」というテーマで、松中権・プライドハウス東京代表の記者会見=写真が、2019年7月11日、日本記者クラブで開かれた。五輪などの国際スポーツ大会に合わせて、セクシ…
東京交通短期大学(東京都豊島区池袋本町、松岡弘樹学長)の2019年度春学講座「ビジネス倫理」で、カリキュラムの一部に日本経営倫理士協会(ACBEE)の経営倫理士8人が外部講師として参加協力している。4月から7月開催の「ビ…
ジャーナリスト 楢原 多計志 高い倫理観が求められる製薬業界にあってはならない─。5月23日、日本製薬工業協会(製薬協、会長・中山壤治第一三共会長、72社)の田中徳雄常務理事は、記者会見の席上、厚生労働省から指摘された「…
薬機法改正に2つのハードル ジャーナリスト 楢原 多計志 医薬品医療機器法(薬機法)改正案が国会に提出された。臨床データ改ざんや誇大広告などへの罰則強化、薬局の機能分化などが盛り込まれた。だが、安倍政権は参議選挙や消費税…
毎月勤労統計(厚労省)の不適正調査を、厳しく批判 官民の第三者委員会活動を厳しく検証・評価することで注目されている「第三者委員会報告書格付け委員会」(委員長、久保利英明弁護士。以後、「格付け委」)が、3月9日、厚労省の…
この「資格」こそが、企業イノベーションを推進 現在、「第23期経営倫理士取得講座(総合コース)」の申し込み受付中。締め切りは本年4月末日。同講座は、経営倫理、コンプライアンスの理論・実務を総合的に学び、「経営倫理士」を取…
武田薬品工業によるシャイア-(アイルランド)の6兆8000億円に上る巨額買収で、製薬業界のみならず世界中の関心を集めたが、ほぼ同時期、塩野義製薬・手代木功(てしろぎ・いさお)社長(59)の記者会見が11月21日、東京・千…