コロナ危機――日本列島で…、地球全体で…深刻な被害が拡大し続けている。世界中が汚染され、その影響は計り知れない。どこまで広がり、いつ終息するのか見通せず、いまアフターコロナ問題は人類最大のテーマとなった。
「経営倫理」という重要テーマは、従来以上に価値観を増し、理念・実践の展開が問われている。本シリーズでは、人と組織のあり方について、コロナ被害を直視しつつ、その「いま」と「未来」について考えていく。
コロナ危機――日本列島で…、地球全体で…深刻な被害が拡大し続けている。世界中が汚染され、その影響は計り知れない。どこまで広がり、いつ終息するのか見通せず、いまアフターコロナ問題は人類最大のテーマとなった。
「経営倫理」という重要テーマは、従来以上に価値観を増し、理念・実践の展開が問われている。本シリーズでは、人と組織のあり方について、コロナ被害を直視しつつ、その「いま」と「未来」について考えていく。
千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) 東京五輪・パラリンピックが開幕まで2ヶ月を切るという切迫した状況下で、東京都医師会・尾崎治夫会長が8日の記者会見で、「やるとすれば無観客しかない」と発言…
千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) パートやアルバイトで働く女性を対象に行った調査によると、コロナ禍で収入が大幅に減ったものの公的支援が受けられず生活困窮者が急増している実態が明らかになっ…
千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) 減少傾向にあった自殺者数が、今年7月以降、増加に転じている。警察庁まとめの自殺統計や自殺防止の相談内容などから、コロナ禍によって増加したとは断定できない…
千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) 新型コロナウイルスの検出が、昨年12月末に初めて中国政府から公表されてから10か月目に入る。世界の感染者数は3090万人を超え、死者は100万人に迫って…
問われる「リスクコミュニケーション」 千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) 政府は新型コロナウイルス対応のため、新たに「分科会」を発足させ、6日初会合を開いた。分科会の名称は「新型コロナウイ…
助言組織の「廃止」と「新設」の動きから 千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) 政府は6月24日、新型コロナウイルス対策のために設けられた専門家会議(座長 脇田隆字・国立感染症研究所所長)を廃…
千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) 4月7日に始まった新型コロナウイルスの感染拡大に伴う 緊急事態宣言が、5月26日、 1カ月半ぶりに ついに解除された。さまざまな出口戦略が既に議論され始…
楢原 多計志 ジャーナリスト 「今後、半年程度、毎月1回のペースで続けたい。次は5月中の発送を考えている」。5月13日の衆議院厚生労働委員会。介護サービス事業者へのマスクの配布状況を問われた厚労省の大島一博老健局長は…
水尾 順一 駿河台大学名誉教授 感染拡大が続く、新型コロナウイルス。日本でも1月中旬に最初の感染者が確認されてから4カ月あまり、5月1日には感染者数1万4000人を超え、死亡者数も455人に及んだ。世界的に見ても感染…