「第26期・経営倫理士」講座スタート
「第26期・経営倫理士」資格講座が、2021年5月12日、開講した。日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN)の主催事業で、25期(24年間)までに733人の経営倫理士が誕生、ビジネス界の第一線で活躍している。同講座…
「第26期・経営倫理士」資格講座が、2021年5月12日、開講した。日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN)の主催事業で、25期(24年間)までに733人の経営倫理士が誕生、ビジネス界の第一線で活躍している。同講座…
経営倫理学会、中国文化大が共催 「経営倫理とCSRに関する日台国際コンファレンス」が、3月26日オンライン(Teams)で開かれた。政治経済を中心とした日台間の取組みは、最近、特に注目されているが、今回は経営倫理・CS…
3月18日、経営倫理士講座・第25期修了式が行われた。今期はビジネス・パーソン、学生ら17人がいずれも優秀な成績で資格取得した。経営倫理士は、本協会認定制度がスタートして以来、24年間で統計734人に達した。 「3分間…
福祉ジャーナリスト 楢原 多計志 介護事業者は“加算漬け” 2021年度介護報酬改定の特徴の1つが介護サービスの基本報酬に上乗せされる加算の新設と要件の緩和だ。人出不足などで収支が悪化している介護サービス事業者の救済が…
日本電信電話株式会社(NTT)の澤田純代表取締役社長の記者会見が2月19日、日本記者クラブで開かれた(=写真)。昨年、NTTによるドコモの完全子会社化が発表され、合併統合関連のビックニュースとして高い関心を集めていた。…
ジャーナリスト 楢原 多計志 コロナ禍 また抜本改革を先送り 2021年度介護報酬改定がまとまり、4月1日から新しい介護保険サービスの報酬(価格)が適用される。今回も抜本改革は見送られ、報酬の小幅な引き上げ(+0.7%…
第24期生の23人 修了式で資格認定 「企業の不祥事などにネガティブで漠然とした気持ちでいたのが、幅広く講座を通して経営倫理について学ぶ機会を得て、今後、自分自身が理解したことをどのように社内に浸透させていくかが課題で…
<ACBEE後援> テーマ は「企業価値を創造するCSR・コンプライアンス経営」 ACBEEが後援し、ACBEE理事の関西大学 高野教授がコーディネーターを務める、関西大学「ビジネスコンプライアンススクール」が開講…
ジャーナリスト 楢原 多計志 新型コロナが病院経営を直撃 新型コロナウイルス感染症の拡大で約3割の病院が夏季賞与を減額したり、賞与の支給を見送ったりした―。調査した日本病院会(日病)の担当役員は、「このままでは病院経営…
今年 最後のチャンス、資格取得へ「在宅」活かす 「経営倫理士講座・第25期」の受講受け付けが始まった。経営倫理士は、民間認定資格として最高レベルとの評価が高く、23年間に約700人の経営倫理士が誕生、産業界で活躍中。コン…