第23期「経営倫理士」取得講座が、2019年5月20日(月)に開講します。「経営倫理士」取得講座は、日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN)公認の資格「経営倫理士」を取得するための専門講座であり、経営倫理の理論研究・実践ノウハウを総合的に体系づけて学びます。
講座概要
受講期間 | 2019年5月~11月 (全14講座、18テーマ+「講座総括シンポジウム」) |
---|---|
講義時間 | 原則として、毎回14:30~17:40 |
会場 | ワイム貸会議室四谷三丁目RoomD+E [地図を見る] (東京都新宿区四谷3-12 丸正総本店ビル6F) |
受講料 | 195,000円(消費税別) 「初級・経営倫理士」認定者特別受講料 130,000円(消費税別) 受講料には資料代・受験料を含みます (受講期間5~11月、1人分、全14講座、18テーマ+「講座総括シンポジウム」) |
お支払方法 | 銀行振込 |
お申込方法 | 1.WEB申込フォームより 2.FAX送信(FAX番号:03-3505-0233) (リーフレットに記載の申込書をご利用ください) |
資格取得の主な要件 | ◆「経営倫理士」認定にあたり、ACBEE審査委員会が、修得状況・適格性などを総合的に判定します ①面接試験および筆記試験(学科とレポート) ②講座期間中2回の小論文提出 ③出席状況や受講時の姿勢など ※審査内容、各受講者の成績は原則として公表しません。 ※詳しくは、経営倫理士とはページをご参照ください。 |
主催・認定 | NPO法人 日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN) |
協力 | 日本経営倫理学会(JABES) 一般社団法人 経営倫理実践研究センター(BERC) 一般社団法人 情報システム学会(ISSJ) |
お問い合わせ | 本講座に関するご質問、受講のご相談などを受け付けております。お気軽に日本経営倫理士協会事務局までお問い合わせください。 |
講座リーフレット

講座会場
<ワイム貸会議室四谷三丁目RoomD+E>
東京都新宿区四谷3-12 丸正総本店ビル6F
※東京メトロ丸の内線「四谷三丁目」駅 1番出口 徒歩1分
開催講義一覧
講座開催 開催日 | 講義テーマ | 講師名 (★印は新任講師) |
---|---|---|
第1回 05月20日(月) | 開講式 ①今、なぜ経営倫理なのか | ― 潜道文子 |
第2回 05月29日(水) | ②経営倫理と法務 | 浜辺陽一郎 |
第3回 06月05日(水) | ③企業人のコンプライアンス ④経営倫理と監査 | 北村和敏 辻 さちえ |
第4回 06月12日(水) | ⑤内部統制(会社法)整備・運用の進め方 ⑥ハラスメントによる企業リスクの増大 | 津田登★ 野中高広★ |
第5回 07月01日(月) | ⑦経営倫理と情報法コンプライアンス (グループワーク講座) | 髙野一彦 |
第6回 07月16日(火) | ⑧経営倫理とCSR/SDGs ⑨企業リスクと情報セキュリティ | 小山嚴也 杉野 隆 |
第7回 07月18日(木) | ⑩内部通報認証制度とその効果 | 水尾順一 近藤恵美★ |
第8回 09月04日(水) | ⑪LGBTと企業の対応 | 寺原真希子 |
第9回 09月11日(水) | ⑫経営倫理と会計学 ⑬インターネット時代のメディアリテラシー | 大田博樹 両角晃一 |
第10回 09月20日(金) | ⑭ダイバーシティ経営と女性活躍 | 名取はにわ |
第11回 10月02日(水) | ⑮経営倫理とCSV | 水尾順一 |
第12回 10月07日(月) | ⑯産業事故の防止と技術者倫理〜安全安心の企業経営のために〜 ⑰消費者対応と消費者志向経営 | 平野琢 川野洋治★ |
第13回 10月16日(水) | ⑱経営倫理士講座のまとめ 最終筆記テスト | 千賀 瑛一 |
第14回 10月21日(月) | 番外「講座総括シンポジウム」企業不祥事にどう向き合うか | <ファシリテータ> 髙野一彦 山中裕 |
11/01(金) 11/02(土) | 面接試験 <13:00~18:00> 【会場】ワイム貸会議室四谷三丁目 RoomC/D [面接2日目のみ] 経営倫理実践研究センター会議室 (港区赤坂1-1-12 明産溜池ビル8F) | ― |
11/11(月) | 修了式・認定証授与式 <15:30~17:30> | ― |
講義内容
第23期経営倫理士講座 第14回番外編・講義レポート 講師:高野 一彦講師所属等:日本経営倫理士協会 理事/関西大学 社会安全学部・大学院社会安全研究科 教授 博士(法学)講義テーマ:「企業を取り巻く法の変化~この10数年間で何が変わったのか? 」 各社の事例と問題の解決法...
第23期経営倫理士講座 第12回⑰講義レポート 講師: 川野 洋治 講師所属等: 信頼性向上マネジメントコンサルテング 代表/元 サントリーホールディングス お客様センター長/前 消費者庁政策企画専門官 講義テーマ: 「消費者対応と消費者志向経営」 消費者対応は戦略部...
第23期経営倫理士講座 第12回⑯講義レポート 講師: 平野 琢 講師所属等: 九州大学大学院経済学研究院 講師 博士(工学) 講義テーマ: 「産業事故防止と技術者倫理~安全安心の企業経営のために~」 独立した技術者規範制度への仕組みづくりが課題 第12回⑯は10月...
第23期経営倫理士講座 第11回⑮講義レポート 講師: 水尾 順一 講師所属等: 日本経営倫理学会副会長/駿河台大学名誉教授・博士(経営学)/ 経営倫理実践研究センター首席研究員 講義テーマ: 「経営倫理とCSV」 時代の要請に応える新たな市場原理を解説 水尾講師は...
第23期経営倫理士講座 第10回⑭講義レポート 講師: 名取 はにわ 講師所属等: 学校法人日本社会事業大学 理事長/元 内閣府男女共同参画局長 講義テーマ: 「ダイバーシティ経営と女性活躍」 多様性、女性から生まれる新たな財・サービス 第10回⑭の講義テーマは「 ...
第23期経営倫理士講座 第9回⑬講義レポート 講師: 両角 晃一 講師所属等: 株式会社 テレビ朝日常務取締役/経営倫理士 講義テーマ: 「情報リテラシーを養い時代を生き抜く」 「既存メディア」の変革に期待する声も 第9回⑬の講義テーマは「情報リテラシーを養い時代...
第23期経営倫理士講座 第9回⑫講義レポート 講師: 大田 博樹 講師所属等: 日本経営倫理士協会理事/神奈川大学経営学部 准教授 講義テーマ: 「経営倫理と会計学」 内部通報制度の拡充が有用 不正防止の限界も 第9回⑫(9月11日)の講義テーマは「経営倫理と会計...
第23期経営倫理士講座 第8回⑪講義レポート 講師: 寺原 真希子 講師所属等: 弁護士(日本・ニューヨーク)/弁護士法人 東京表参道法律事務所 共同代表 講義テーマ: 「LGBTと企業の対応」 7つのテーマに沿って内容濃いケーススタディー 講座第8回はLGBT支...
第23期経営倫理士講座 第7回⑩講義レポート 講師: 水尾 順一 / 近藤 恵美(事例紹介) 講師所属等: 水尾講師:日本経営倫理学会副会長/駿河台大学名誉教授・博士(経営学)/ 経営倫理実践研究センター首席研究員近藤講師:サントリーホールディングス コンプライアン...
第23期経営倫理士講座 第6回⑨講義レポート 講師: 杉野 隆 講師所属等: 国士舘大学 元教授 /一般社団法人情報システム学会 名誉会員 講義テーマ: 「企業リスクと情報セキュリティ」 表裏一体の「情報の重要性と脅威」を認識して 第6回講義⑨は7月16日、小山嚴...