◆ 本講座は 5月13日(水)に開講。 受講申し込み受付を終了しました◆
◆ コロナ危機の影響で大胆な改革に踏み切らざるを得ません。 「経営倫理士」資格の取得については基本方針に変更はありません。 講座の質的向上、受講生の利便性を最優先に考えて、改革を進めています。
第24期は 従来方式の 座学対面型(通学方式)からオンライン方式の講座へと変更します。
ただし、第12回講座「クライシス・シミュレーション・トレーニング」(10月6日)のみ、講師(髙野一彦・関西大学 大学院教授)要請で、座学対面型になる予定です。(記:5月13日)
講座リーフレット(オンライン方式)

第24期「経営倫理士」取得講座は、2020年5月13日(水)に開講しました。「経営倫理士」取得講座は、日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN)公認の資格「経営倫理士」を取得するための専門講座であり、経営倫理の理論研究・実践ノウハウを総合的に体系づけて学びます。
講座概要
受講期間 | 2020年5月~11月 (全14講座、20テーマ)はオンライン方式 ◆ 第12回講座 (10月6日) 「クライシス・シミュレーション・トレーニング」は座学対面型になる予定です。 |
---|---|
講義時間 | 原則として、毎回14:30~17:40 |
対面式予定会場 | 経営倫理実践研究センター 会議室 [地図を見る] (東京都港区赤坂1-1-12明産溜池ビル8F) |
受講料 | 195,000円(消費税別) 「初級・経営倫理士」認定者特別受講料 130,000円(消費税別) 受講料には資料代・受験料を含みます (受講期間5~11月、1人分、全14講座、20テーマ) |
お支払方法 | 銀行振込 〈指定口座〉三菱 UFJ 銀行 麹町支店(店番 616) 普通預金口座 番号: 0034017 名義: トクヒ.ニホンケイエイリンリシキョウカイ |
お申込方法 | 受講申し込み受付 終了 1.WEB申込フォームより 2.FAX送信(FAX番号:03-3505-0233) (リーフレットに記載の申込書をご利用ください) |
資格取得の主な要件 | ◆「経営倫理士」認定にあたり、ACBEE審査委員会が、修得状況・適格性などを総合的に判定します ①面接試験および筆記試験(学科とレポート) ②講座期間中2回の小論文提出 ③出席状況や受講時の姿勢など ※審査内容、各受講者の成績は原則として公表しません。 ※詳しくは、経営倫理士とはページをご参照ください。 |
主催・認定 | NPO法人 日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN) |
協力 | 日本経営倫理学会(JABES) 一般社団法人 経営倫理実践研究センター(BERC) 一般社団法人 情報システム学会(ISSJ) |
お問い合わせ | 本講座に関するご質問、受講のご相談などを受け付けております。お気軽に日本経営倫理士協会事務局までお問い合わせください。 |
開催講義一覧
講座開催 開催日 | 講義テーマ | 講師名 (★印は新任講師) |
---|---|---|
第1回 05月13日(水) | 開講式 ①今、なぜ経営倫理なのか | ― 潜道文子 |
第2回 05月22日(金) | ②経営倫理と法務 | 浜辺陽一郎 |
第3回 05月27日(水) | ③CSRの基本と現代の重点課題 ―SDGs、ESG、そして働き方改革、内部通報制度認証など ― | 水尾順一 |
第4回 06月03日(水) | ④企業人のコンプライアンス ⑤ 経営倫理と監査 | 北村和敏 辻さちえ |
第5回 06月25日(木) | ⑥先進的グローバル企業から共通価値の創造(CSV)を学ぶ ⑦ESG投資の本質を考える | 小方信幸 ★ |
第6回 07月01日(水) | ⑧ 効果的な内部統制(会社法)整備・運用の進め方 ⑨企業リスクと情報セキュリティ | 津田登 杉野隆 |
第7回 07月15日(水) | ⑩報道の現場から見た企業不祥事 ―なぜ企業不祥事は根絶しないのか。起きたときの企業対応はどうすればいいか! ⑪ハラスメントによる企業リスクの増大 | 渡部道雄★ 野中高広 |
第8回 09月04日(金) | ⑫ ダイバーシティ経営と女性活躍 | 名取はにわ |
第9回 09月07日(月) | ⑬経営倫理と情報法コンプライアンス(グループワーク講座) …および、⑰クライシス・シミュレーション・トレーニングの事前説明とチーム編成 | 髙野一彦 |
第10回 09月16日(水) | ⑭LGBTと企業の対応 | 寺原真希子 |
第11回 09月30日(水) | ⑮ 経営倫理と会計学 ⑯消費者対応と消費者志向経営 | 大田博樹 川野洋治 |
第12回 10月05日(月) | ⑰クライシス・シミュレーション・トレーニング | 髙野一彦 |
第13回 10月15日(木) | ⑱産業事故の防止と技術者倫理 〜安全安心の企業経営のために〜 ⑲災害列島における企業の防災リスクマネジメント | 平野琢 |
第14回 10月21日(水) | ⑳経営倫理士講座のまとめ 最終筆記テスト | 千賀瑛一 |
11/07(土) | 面接試験 <13:00~18:00> 経営倫理実践研究センター会議室 (港区赤坂1-1-12 明産溜池ビル8F) | ― |
11/18(水) | 修了式・認定証授与式 <15:30~17:30> | ― |
講義資料のダウンロード
≪受講者各位≫ 毎回の講師資料を配布します。以下からダウンロードしてご入手ください。(ダウンロードには事前通知したパスワードが必要です)
講義内容に関する質疑応答
≪受講者各位≫ 下のボタンから各講師への質問・問い合わせフォームが開きます。質問の期限は講座の翌々日までとし、まとめて講師に回答を依頼します。
≪受講者各位≫ 『講師への質問・問い合わせと回答一覧』を公開、随時更新します。( パスワード で閲覧してください)
講座会場 (第12回及び修了・認定証授与式)
<経営倫理実践研究センター 会議室>
NPO法人 日本経営倫理士協会事務局 は同フロアーにあります
東京都港区赤坂1-1-12 明産溜池ビル8F
※ 地下鉄銀座線 「溜池山王駅」9番出口 徒歩3分
地下鉄南北線 「溜池山王駅」8番出口 徒歩4分
地下鉄銀座線 「虎ノ門駅」 5番出口 徒歩5分
地下鉄千代田線・ 丸ノ内線 「国会議事堂前駅」 3番出口 徒歩5分