SMBC日興証券の相場操縦事件
「半年間無給」で近藤社長が留任 2022年は日野自動車のエンジン性能偽装や三菱電機の不正製造など企業の信頼を揺るがす不正が次々と露呈し、企業はトップや新旧役員の報酬カット(返上含む)などの社内処分を発表した。違法な…
「半年間無給」で近藤社長が留任 2022年は日野自動車のエンジン性能偽装や三菱電機の不正製造など企業の信頼を揺るがす不正が次々と露呈し、企業はトップや新旧役員の報酬カット(返上含む)などの社内処分を発表した。違法な…
電子カルテ「人質」に身代金要求 10月末日、大阪急性期・総合医療センター(大阪府住吉区、嶋津岳士総長)が「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型ウイルスによるサイバー攻撃を受け、一時、緊急以外の診療を停止する事態に陥っ…
全国大会・研究発表大会 情報システム学会(ISSJ)全国大会(第18回)が2022年11月26日、新潟国際情報大学・新潟中央キャンパスで開かれる。今回のテーマは「新潟から発信する未来の情報システム -起業家がつくる快適な…
企業のコンプライアンス構築を支援 電話相談のパイオニア「ダイヤル・サービス」(東京都千代田区)の「企業倫理ホットライン」は、2003年から始めた民間では全国初の、内部通報制度の外部窓口サービスだ。通称・改正公益通報者保護…
調査委「背景に企業風土」と指摘 トヨタグループの日野自動車(本社・東京、小木曽聡社長)はエンジン不正認証問題で取締役ら現役役員と元役員らの処分を発表した。不正は少なくても約20年前から行われ、小木曽社長は「不正の背景に…
東京五輪めぐるカネまみれの不祥事連鎖
問われるクライシス対応力 産・学・メディアが鋭い提言 2022年10月5日(水) 13:30~17:00 オンライン配信(Zoomミーティング) 「企業リスク」深刻化! クライシス対応力は ―大型不祥事 続…
全コロナ影響下も3年目。芸術・文化鑑賞の各施設は大きな営業を受けながらも、一方で変革への試みが定着しつつある。アート・イベントの企画・実施面をはじめとして、各分野の観客動員はかつてない危機的な状況に陥っていた。しかし、…
引き上げ、物価上昇に追い付かず 今年度の最低賃金(時給)が10月初旬から中旬にかけて都道府県ごとに改定される。全国加重平均で31円引き上けられ、平均961円となる。過去最大の引き上げとなるが、労働者団体から「急激な物価…
第13回シンポジウム・報告書(速報ダイジェスト版)はこちらから 2022年10月5日(水)13時30分 ~17時00分 基調講演・パネリスト講演&パネルディスカッション<Zoomミーティング方式で開催>…