個人倫理の究極を目指す…デーケン、水谷両氏
日本経営倫理士協会 専務理事 千賀 瑛一 ◆人間のあり方を問いかける アルフォンス・デーケン氏(上智大学名誉教授)が、9月6日肺炎のため亡くなった。88歳だった。 1932年ドイツ生まれ。「死生学」を提唱し、幅広い市民…
日本経営倫理士協会 専務理事 千賀 瑛一 ◆人間のあり方を問いかける アルフォンス・デーケン氏(上智大学名誉教授)が、9月6日肺炎のため亡くなった。88歳だった。 1932年ドイツ生まれ。「死生学」を提唱し、幅広い市民…
千賀 瑛一 日本経営倫理士協会専務理事 (日本記者クラブ会員) 新型コロナウイルスの検出が、昨年12月末に初めて中国政府から公表されてから10か月目に入る。世界の感染者数は3090万人を超え、死者は100万人に迫って…
法政大学大学院 政策創造研究科 教授 小方 信幸 最近、リカレント教育(recurrent education)という言葉をよく耳にします。私自身がリカレント教育の推進主体である社会人大学院の教員ですので、社会人の学び…
しばしば、ビジネスにおける合法的な行動は経営倫理にとって最低限の条件だと言われるのは、ビジネス・エシックスが法だけに依拠することでは全く不充分だということを意味している。わが国に比べると、発展途上国を中心とした諸外国で…
<ACBEE後援> テーマ は「企業価値を創造するCSR・コンプライアンス経営」 ACBEEが後援し、ACBEE理事の関西大学 高野教授がコーディネーターを務める、関西大学「ビジネスコンプライアンススクール」が開講…
第24-25期「経営倫理士」資格取得講座から、 2講座のダイジェスト版を無料公開します。 特別公開する講座は2講義 1⃣ 企業人のコンプライアンス 講師 北村和敏 先生 (日本経営倫理士協会 常務理事・特別戦略会議 委員…
ジャーナリスト 楢原 多計志 新型コロナが病院経営を直撃 新型コロナウイルス感染症の拡大で約3割の病院が夏季賞与を減額したり、賞与の支給を見送ったりした―。調査した日本病院会(日病)の担当役員は、「このままでは病院経営…
「きもの」「ヨコハマ トリエンナーレ」に注目 当サイトの「アーツ・ワールド」は、新型コロナウイルス禍もあって今春以降休載していたが、美術館中心の文化イベントも新しい型の事業として活動を始めたのに伴い、リポートを再開する。…
元来、倫理規範は、個人や集団組織の自主的・主体的な自覚と合意によっているし、したがって経営倫理学的なアプローチも、警察力や罰則によって取り締まるという外的強制力に頼る秩序づくりではなく、あくまでも成熟した個人や社会にお…
「最低賃金」改定の目安示さず(中賃) 今年の最低賃金改定の目安について、厚生労働省の中央最低賃金審議会(以下、中賃)が2020年7月22日、答申した。答申は「引上げ額の目安を示すことは困難で、現行水準の維持が適当」とし…