第8弾:企業不祥事は防衛できる

セミナー概要

テーマ
ACBEE戦略セミナー<第8弾>
『企業不祥事は防衛できる』
――「特別資料」分析による課題究明 

講師
渡部 正治 先生 [プロフィールを見る
立教大学大学院(経済学研究科・ビジネスデザイン研究科・21世紀社会デザイン研究科)兼任講師、 一般社団法人日本損害保険協会講師、経営倫理実践研究センター(BERC)シニアフェロー 

概要
 企業不祥事が止まらない…。東芝、三菱自動車のように規模の大型化、被害の拡大が進む一方、小規模ケースは多様化、複雑化が目立っている。経営倫理の中で、企業の不正、不祥事研究は最重要なテーマのひとつ。企業や研究機関等でも調査分析、課題研究は、従来以上に活発になっている。ACBEE戦略セミナー2017年度の第1弾は 『企業不祥事は防衛できる』 ―― 「特別資料」分析による課題究明。本テーマに専門的に取り組んでいるBERC、ACBEEによる特別集中セミナー。
 今回の講師は、渡部正治氏(立教大学大学院 経済学研究科・ビジネスデザイン研究科・21世紀社会デザイン研究科 兼任講師、経営倫理実践研究センター(BERC)シニアフェロー)。渡部氏はBERC 「企業不祥事研究会」のアドバイザーを連続4年間務める、本テーマ研究のベテラン講師。さらに今回セミナーでは、「ACBEE・MOOK」(企業不祥事年間アンケート、5年分まとめと分析記事)が、セミナー参加者に提供される。 

開催日時
終了しました

2017年4月25日(火)13:30~17:30

※定員:40名 定員になり次第締切ります。

会 場
筑波大学 東京キャンパス文京校舎 122講義室 [地図を見る] 
      〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1 

参加費

(消費税込み)

1.一般:5,000円
2.経営倫理士:4,000円
3.学生:無料(事前に届け出て下さい)

※お支払いは、「銀行振込」または「当日現金払い」でお願いいたします。

振込先
三菱東京UFJ銀行 麹町支店(店番616)
(普)0034017  トクヒ)ニホンケイエイリンリシキョウカイ
お申込方法※本セミナーは申込受付を終了しました。 
13:15〜受付・入室開始
13:30  ~
    13:40
開会あいさつ
13:40  ~
    15:05
≪第Ⅰ部≫ 不祥事例の分析・学ぶべき教訓と未然防止対策   
企業不正、不祥事の傾向分析、問題点究明など。さまざまな不祥事の中から具体的なケースを取り上げ、深掘りして学習する。
15:05  ~
    15:20
休 憩
15:20  ~
    17:00
≪第Ⅱ部≫ グループワーク   
第Ⅰ部を踏まえ,全員参加型で,多様な企業不祥事にアプローチし,不祥事発生後の対応と再発防止策また予防策から会社のあるべき姿を検討する。
17:00  ~
    17:30
ふりかえり(質疑応答、その他)   
第Ⅰ部、第Ⅱ部のまとめと関連アドバイスなど。

(セミナー終了後、名刺交換会を予定)
主催
NPO法人 日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN) 

協力
一般社団法人 経営倫理実践研究センター(BERC) 
日本経営倫理学会(JABES) 

お問い合わせ
本セミナーに関し、ご不明な点などは日本経営倫理士協会事務局までお問い合わせください。 


講師プロフィール

渡部正治(わたべ・まさはる)先生

立教大学大学院(経済学研究科・ビジネスデザイン研究科・21世紀社会デザイン研究科)兼任講師、 一般社団法人日本損害保険協会講師、経営倫理実践研究センター(BERC)シニアフェロー

国内損害保険会社を経て、日米合弁の損害保険会社で経営企画室主査・次長、社長室長、代理店部長、法務・コンプライアンス部長、企画総務部長(総務・人事・経営企画統括(兼お客様の声統括・相談室長))に従事。
主な研究領域は、企業法務、企業倫理、企業の社会的責任、コーポレートガバナンス、社会福祉経営計画

リーフレット

セミナー会場

筑波大学 東京キャンパス 文京校舎 122講義室> 
 〒112-0012 
 東京都文京区大塚3-29-1

 【電車でのアクセス】  
  ■東京メトロ・丸ノ内線 茗荷谷(みょうがだに)駅下車
        「出口1」徒歩3分程度