オンライン戦略セミナー第1弾:「ワースト10(2021)」経営倫理動向を読み解く

 企業の不正・不祥事が絶えません。その都度、これらの不祥事の事例が大きく報道され、経済界に少なからず影響を及ぼしています。なぜ繰り返されるのでしょうか。最近はESG投資やSDGsの潮流のなか、利益追求一辺倒ではなく、環境や人権にも配慮した高い倫理観が不可欠になっています。最近の不祥事の傾向や背景を深く読み解くことで、少しでも防止策に役立てていただければと思います。

戦略セミナー概要

テーマ日本経営倫理士協会(ACBEE)オンライン戦略セミナー <第1弾>
『「ワースト10(2021)」経営倫理動向を読み解く 』
概要 ACBEE戦略セミナー「経営倫理動向『ワースト10(2021)』を読み解く」が、2021年1月18日にwebライブ配信で開かれる。ACBEEの「企業不祥事ワースト10」調査は2010年スタート。多様で複雑化する不正・不祥事を対象にアンケート方式で年間経営倫理動向を調査・分析する。アンケート回答者を経営倫理士に限定し、正確性、専門性、公平性を確保している。毎年末に実施、翌1月集計する方式で既に11回(11年)行われ、データとしての価値は高く、集計分析結果への評価は増している。11年間の不祥事を概括するとともにコンプライアンス経営のあるべき姿を探求する。
 (注)今回の戦略セミナーは、昨年実施された「経営倫理士700人突破記念シンポジウム・企業動向ワースト10 (2020)」に続くもの。同シンポではコロナ下に揺らぐビジネス倫理の課題究明と併せて「ワースト10」の集計結果の発表とその分析・評価が行われた。
開催日時
2022年1月18日(火)15:00~17:20 オンラインセミナー(Zoomミーティング配信)
※[オンライン参加のためのURLおよびパスコード][特別資料ダウンロードのためのパスワード]などの情報は、開催の前日(2022年1月17日)にメール通知します。
参加費
(消費税込み)

1.一般:3,000円
2.経営倫理士・BERC会員企業・JABES会員・ISSJ会員:2,000円
3.学生:無料(申し込み時に届け出てください。学生枠の制限あり:社会人学生は適用しません)
※お支払いは、「銀行振り込み」でお願いいたします。(恐れ入りますが、振り込み手数料はご負担ください)
※事前に振り込み入金が完了するよう、ご配意ください。
振込先
三菱東京UFJ銀行 麹町支店(店番616)
(普通口座)0034017  トクヒ)ニホンケイエイリンリシキョウカイ
お申し込みWEB申し込みフォームはこちら 👉
14:45〜Zoomミーティングルームへ入室開始
【本セミナーの総合司会】北村和敏ACBEE常務理事
15:00     【開会】ご挨拶 千賀暎一ACBEE専務理事
15:10~
    15:30
≪第1部≫ 報告と資料説明   
近藤 恵美 さん  経営倫理士、ACBEE総合企画委員、初級経営倫理士取得講座講師 
15:30  ~
    16:40
≪第2部≫ 講演   
渡部 道雄 さん (共同通信社 経済ニュース元編集長/囲碁・将棋部部長)
 経営倫理士取得委講座『「報道の現場から見た企業不祥事 ―なぜ企業不祥事は根絶しないのか。起きた ときの企業対応はどうすればいいか!』担当講師
16:40  ~
    16:50
休憩 (10分間)   *Zoomチャット機能で皆さまの質問を受け付けます
16:50  ~
    17:20
質疑応答、その他   
第1部、第2部のまとめと関連アドバイスなど。
主催NPO法人 日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN) 
協力一般社団法人 経営倫理実践研究センター(BERC) 
日本経営倫理学会(JABES) 
情報システム学会(ISSJ)
お問い合わせ
本セミナーに関し、ご不明な点などは日本経営倫理士協会事務局までお問い合わせください。

広報チラシ

特別資料のダウンロード …公開開始

特別資料『【公開】速報版_不祥事動向ワースト10』を配布します。ダウンロードしてご入手ください。
(2022年1月17日15:00~公開。閲覧パスワードは参加者へメールで連絡します。同メールでは、当日オンライン参加のためのZoomミーティングURLおよびミーティングID/パスコードも通知しています。ご確認ください。)