第11回「経営倫理士」700人突破記念 〈オンライン〉シンポジウム2021

日時:2021年1月21日(木)
14時 Webライブ配信スタート

テーマ:『コロナ下、揺らぐビジネス倫理と課題』

同時発表…ACBEE独自調査
2020年不祥事動向・アンケート調査(ワースト10)

目 的

2019年末、中国・武漢で発生した新型コロナウイルスはほぼ1年経過…、地球上の汚染拡大は続き、被害は人と産業に大きなダメージを与えている。経済活動が低迷する中で、企業不祥事続発という動きは止まらない。
一方、情報社会の急激な進化は、産業界に大きな混乱、不安を増幅している。直面する二つの重要テーマをとり上げ今後の道すじにアプローチする特別シンポジウム。

開催概要

開催日時2021年1月21日(木曜日) 14:00〜17:00 (配信予定)
事前申込み制定員先着100名(定員に達し次第締め切ります)
参  加  費
(消費税込み)
1. 一般(下記2~3いずれにも該当しない方):3,000円
2. 経営倫理士ほか以下の協賛、協力団体会員(*):2,000円
(*経営倫理実践研究センター、日本経営倫理学会、情報システム学会の各会員)
3. 学生:無料(学生枠における対応あり) 

*参加費は、前日(1/20)までに下記の振替口座にお振込み下さい。恐れ入りますが、振込み手数料はご負担頂きますようお願いいたします。
振込先≫ 三菱UFJ銀行 麹町支店(店番616)
(普)0034017   トクヒ.ニホンケイエイリンリシキョウカイ 
お申込と視聴方法事前申込み登録が必要です。
お申込みフォームはこちら☞
*オンライン会議ツール「ZoomPro」を使用します
*当日の視聴用URLは登録されたメールアドレスへお知らせします(1月19日12:00㏘発信予定)。
特別配布資料
【公開準備中】
①登壇者の資料 *許諾された資料となります(配信で映る全ての資料がダウンロードできるわけではありません。予めご了承ください)ダウンロードはこちら☞
②「2020年不祥事動向・アンケート調査(ワースト10)」(経営倫理士アンケートをACBEE経営倫理フォーラム纏め)ダウンロードはこちら☞
①②とも閲覧パスワードを登録されたメールアドレスへお知らせします(1月19日12:00㏘発信予定)。
主催・日本経営倫理士協会(ACBEE)
協力経営倫理実践研究センター(BERC)
日本経営倫理学会(JABES) ・情報システム学会

当日プログラム

講演A〈登壇者〉辻 さちえ
講演B〈登壇者〉高野 一彦

● プログラムの一部を都合により調整しました。ご了承ください。(1月18日)

14:00開会
14:15講演A(60分)
「コロナ下・企業不祥事が続発-不祥事動向の分析と問題点を探る」
〈登壇者〉辻 さちえ 氏 
     ACBEE講師/株式会社エスプラス代表取締役/公認会計士/公認不正検査士

〈フォーカス・ポイント〉
私たちは新型コロナウイルスに翻弄されています。移動の自由を制限され、病気にかかったこと自体を責めされるようなひどい状況もありました。また経済活動においては、「国境」「県境」が大きな存在感を増しました。突然の環境の変化で業績においても、コミュニケーションにおいても事業運営についてもほとんどの企業が危機に陥りました。一方で、その変化にもしなやかに対応し、危機から復活の兆しを見せる企業、そうでない企業の2極化が進むとの見方もあります。このような状況で企業の不祥事リスクはどのように変化していくのでしょうか。ACBEE独自調査である「2020年不祥事動向・アンケート調査(ワースト10)」の速報を講義内で発表し、事件の特性について分析、解説を行います。

〈講演A・質問タイムを設けます〉
時間の範囲内で、辻先生に対応いただきます。
質問のある方は、Zoom「挙手」をお願いします。
休憩20分程度の休憩時間をとります。司会がご案内いたします。
15:35講演B(60分)
「post/withコロナのニューノーマル時代におけるコンプライアンス経営-企業価値の向上を目指して-」

〈登壇者〉高野 一彦
     ACBEE講師/関西大学社会安全学部・大学院社会安全研究科教授博士(法学)
 
〈フォーカス・ポイント〉
post/withコロナの「ニューノーマル(新たな常態・常識)」時代の現在、私たちは企業活動におけるパラダイムシフトを強く感じることとなりました。在宅勤務やDX(デジタルトランスフォーメーション)の進展、マネジメントスタイルの変化などですが、これに伴って新たな問題も顕在化しています。一方、わが国ではESG投資の残高が急激に増え、ますますコンプライアンス経営の重要性が高くなっています。コンプライアンスは、単に「法令遵守」ではなく、企業をリスクから守るための「マネジメントシステム」であり、また企業価値を創造する「エンジン」といっても過言ではないでしょう。
本講演では、ACBEE独自調査「2020年不祥事動向・アンケート調査(ワースト10)」をもとに、近年の企業不祥事を概括するとともに、コンプライアンス経営のあるべき姿を探求します。

〈講演B・質問タイムを設けます〉
時間の範囲内で、髙野先生に対応いただきます。
質問のある方は、Zoom「挙手」をお願いします。
17:00閉会

「ACBEEオンラインシンポジウム」参加お申込みフォーム

「ACBEEオンラインシンポジウム」参加お申込みはこちら☞

【参加費用:それぞれ1名様分(消費税込)
「一般」3,000円

「経営倫理士」「BERC会員企業、JABES会員、ISSJ会員」2,000円
「学生」無料(学生枠における対応あり)

【お支払は事前口座振込払いでお願いします
 ※口座振込は前日までに完了してください
 ※ 恐れ入りますが、振込手数料は各自ご負担ください。 

【振込先】 
 三菱UFJ銀行 麹町支店(店番616)
 (普)0034017    トクヒ.ニホンケイエイリンリシキョウカイ  

特別配布資料のダウンロード

【公開開始】≪配信の前々日(1/19)12:00PMに、閲覧PWをご登録いただいたメールアドレスへご案内します。ダウンロードしてご入手ください≫  

  • 〈登壇者:辻さちえ先生〉提供資料 2種
  • 〈登壇者:髙野一彦先生〉提供資料
  • 〈ACBEE経営倫理フォーラム〉提供

注意とお願い

  • 当日は限られた時間のため、ご質問等を受けられない場合があります。ご了承ください。
  • 視聴環境はあらかじめご自身でご調整ください。
  • 主催者側、視聴者側を問わず、システムトラブルなどにより画像・音声に乱れが生じた場合でも主催者は視聴可否について責任を負いません。
  • ライブ配信の進行を妨げる問題などが発生した場合は、主催者の判断で配信を中止する場合があります。
  • 本セミナーのコンテンツについて、録画、キャプチャー、SNS、ブログへの掲載、またはその他の方法での使用を行うことはできません。