日時:2021年7月13日(火)
13時30分 ~17時00分 3つの講演&クロストーク
<Zoomミーティング方式で開催>
『ダイバーシティ経営と女性が輝く職場』
ー女性の“仕事力”引き出す「つながり」を…
目 的
働く場、生活の場でダイバーシティへの取り組みが、いま強力に推し進められている。雇用、人材開発、両立支援など幅広い課題に企業、行政が積極的に対応してる。
シンポジウムでは女性活躍推進という重要テーマに、現場の視点や法改正後の動向などにアプローチする。

開催概要
開催日時 | 2021年7月13日(火曜日) 13:30〜17:00 (Zoom配信予定) |
---|---|
事前申込み制 | 定員先着100名(定員に達し次第締め切ります) |
参 加 費 (消費税込み) | 1. 一般(下記2~3いずれにも該当しない方):2,000円 2. 経営倫理士ほか以下の協力団体会員(*):1,000円 (*経営倫理実践研究センター会員企業、日本経営倫理学会会員) 3. 学生:無料(学生枠における対応あり:社会人学生を除く) *参加費は、前日(7/12)までに下記の振替口座にお振込み下さい。恐れ入りますが、振込み手数料はご負担頂きますようお願いいたします。 ≪振込先≫ 三菱UFJ銀行 麹町支店(店番616) (普)0034017 トクヒ.ニホンケイエイリンリシキョウカイ |
お申込と視聴方法 | 事前申込み登録が必要です。 お申込みフォームはこちら☞ *オンライン会議ツール「ZoomProミーティング」を使用します。 《前日(7/12)までに、Zoom ミーティング ID とパスコードを登録されたメールアドレスへ送ります》 |
特別配布資料 【公開準備中】 | 《12日、閲覧パスワードを登録されたメールアドレスへお知らせしました》 ❖講演者の配布資料 *許諾された資料となります(配信で映る全ての資料がダウンロードできるわけではありません。予めご了承ください) |
主催 | ・日本経営倫理士協会(ACBEE) |
協力 | ・経営倫理実践研究センター(BERC) ・日本経営倫理学会(JABES) |
総合司会(ファシリテーター) NPO法人日本経営倫理士協会常務理事 北村 和敏 氏 |
[第1部] 女性の“仕事力”引き出す「つながり」を… 13:40 – 15:40
● プログラムは変更する事があります。
講演➊『ECSR三方よし経営によるダイバーシティの重要性』 (40分)
津村 佳宏 氏 株式会社アデランス 代表取締役社長 グループCEO |

アデランスグループは世界19の国と地域で展開し、グループ企業67社、約7,200人で運営しており、経営の重点テーマである「ECSR三方よし経営」をグループ全体で推し進めています。
ECSRはES(社員満足)、CS(お客様満足)、CSR(企業の社会的責任)を踏襲した造語で、ECSRを実践する為には、サーバントリーダーシップマネジメントが重要です。経営において、第一に社員が活性化しなければなりませんが、その為にサーバントリーダーシップマネジメントを実施する事が重要だと考えています。
アデランスグループの社員は国内が約2,700名、海外が約4,500名で、既に外国人社員が多くを占めています。全社員が同じ目標に向かい、ベクトルを合わせるにはグループ全社員で経営理念およびビジョンを共有し、目標に向かう環境作りが重要です。国籍・人種・性別・年齢・障がいの有無など一切関係なく、活躍する社員をサポートし、しっかり評価する事で社員の仕事へのやり甲斐が生まれ、会社全体が活性化すると考えています。社員の仕事へのやり甲斐が強くなれば良い商品、良いサービスが生まれ、CS(お客様満足)につながり、CSR活動が推進され、社会へと還元されていきます。
アデランスグループはワンチームにてECSR活動を推進して参ります。
講演➋『サントリーホールディングス ダイバーシティの取組み』 (40分)
近藤 恵美 氏 サントリーホールディングス株式会社 リスクマネジメント本部 コンプライアンス室 室長 |

ダイバーシティという言葉が当たり前に聞かれるようになった昨今、様々な場面において多様性について考えさせられることが多くなってきています。このような中で、企業がどのような取り組みをして、何を課題に感じているのか?といった観点から、自社グループのダイバーシティに関する取り組みを紹介していきます。
また、女性が輝く職場とはどのような職場なのか?女性の活躍を阻むものは何か?など、自らの経験も振り返りながら、自分のキャリアを諦めずに自分らしく輝くために、皆さんと共に考える機会にしたいと思います。
講演❸ 改正女性活躍推進法の概要と企業の取組について (40分)
光永 圭子 氏 厚生労働省雇用環境・均等局 雇用機会均等課 課長補佐 |
1 女性活躍推進法のしくみ
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定、えるぼし・プラチナえるぼし認定制度等について、2019年改正のポイントを踏まえ、全般的な解説をします。
・一般事業主行動計画の策定のポイント
・女性の活躍に関する情報公表について
・えるぼし・プラチナえるぼし認定制度について
2 女性活躍推進法の施行状況
一般事業主行動計画に関する全国の策定・届出状況、えるぼし認定の状況等についてご紹介します。
3 女性の活躍推進企業データベースの活用
企業における女性の活躍状況について、「女性の活躍推進企業データベース」をご紹介します。
[第2部] クロストーク まとめと振り返り (質疑応答、その他) 16:00 – 16:50
第1部ご講演の3氏、ファシリテーターは北村和敏氏 |
「ACBEEシンポジウム」参加お申込みフォーム
【参加費用:それぞれ1名様分(消費税込)】
「一般」2,000円
「経営倫理士」「BERC会員企業、JABES会員」1,000円
「学生」無料(学生枠における対応あり:社会人学生を除く)
【お支払は事前口座振込払いでお願いします
※口座振込は前日(7月12日)までに完了してください
※ 恐れ入りますが、振込手数料は各自ご負担ください。
【振込先】
三菱UFJ銀行 麹町支店(店番616)
(普)0034017 トクヒ.ニホンケイエイリンリシキョウカイ
【公開】特別配布資料のダウンロード
≪7月12日、閲覧のためのパスワードを登録されたメールアドレスへ送信しました。ダウンロードしてご入手ください≫
〈講演者:津村 佳宏氏〉配布資料はありません。当日の投影資料をご注目ください。
ご注意とお願い
- 当日は限られた時間のため、ご質問等を受けられない場合があります。ご了承ください。
- 視聴環境はあらかじめご自身でご調整ください。
- 主催者側、視聴者側を問わず、システムトラブルなどにより画像・音声に乱れが生じた場合でも主催者は視聴可否について責任を負いません。
- ライブ配信の進行を妨げる問題などが発生した場合は、主催者の判断で配信を中止する場合があります。
- 本セミナーのコンテンツについて、録画、キャプチャー、SNS、ブログへの掲載、またはその他の方法での使用を行うことはできません。