≪お知らせ≫
当ページで掲載している「企業不祥事などのコンプライアンス動向」は、しばらく休載します。 担当者の健康上などの理由により、編集作業に支障をきたしたためです。読者の皆さまにお詫び申し上げます。
当ページで掲載している「企業不祥事などのコンプライアンス動向」は、しばらく休載します。 担当者の健康上などの理由により、編集作業に支障をきたしたためです。読者の皆さまにお詫び申し上げます。
接種委託業務では14億円の過大請求
「国家公務員倫理法令」明確に理解を 官民が関連する利害関係のあり方について、関心が高まっている。適切な交際や情報共有は国家公務員と民間企業の双方に必要であり、的確な運用が求められている。一方で、民間サイドでは倫理法令の基…
情報系などで税申告漏れや水増し請求、談合
≪発表≫資格取得試験合格者 11月24日(金) 以下をダウンロードしてご確認ください。(事前共有したパスワードが必要です) *「経営倫理士」は、経営倫理・コンプライアンス・CSR・リスク管理など広範囲な諸テーマに対応でき…
ACBEE「2022不祥事動向調査(ワースト10)」発表 ACBEE不祥事動向調査は、13年間続く年末アンケート。回答者が経営倫理士に限定された独自調査。企業不祥事全般などを対象とした調査で、正確性・公平性・客観性・人権…
問われるクライシス対応力 産・学・メディアが鋭い提言 2022年10月5日(水) 13:30~17:00 オンライン配信(Zoomミーティング) 「企業リスク」深刻化! クライシス対応力は ―大型不祥事 続…
第13回シンポジウム・報告書(速報ダイジェスト版)はこちらから 2022年10月5日(水)13時30分 ~17時00分 基調講演・パネリスト講演&パネルディスカッション<Zoomミーティング方式で開催>…
資格取得者判定結果について≪発表≫ 3月15日(水) 10:00~ 以下をダウンロードしてご確認ください。(事前共有したパスワードが必要です) *日本経営倫理士協会(ACBEE JAPAN)は総合リスク・コンサ…
一般コース90分における内容(例) 《内 容》 《種 類》 *コンプライアンスを基軸に 講義 *ハラスメントへの一次対応 講義 *人と組織のリスクマネジメント 講義 *ケースへの実践的取り組み グループワーク *研修内容…